ワンピースカードゲーム 世界最高権力者「イム」のリーダーカードが初参戦!
~ONE PIECEカードゲーム OP-13「受け継がれる意志」で描かれる謎の支配者~
ONE PIECEの世界観を忠実に再現した人気トレーディングカードゲーム(TCG)「ONE PIECEカードゲーム」が、3周年を迎える2025年8月23日に新ブースターパック「受け継がれる意志【OP-13】」を発売します。このパックでは、「エース」「サボ」「ルフィ」の3兄弟をメインテーマに据えつつ、原作の核心に迫るキャラクターたちが続々とカード化。なかでも注目を集めているのが、世界最高権力者として謎に包まれた「イム」のリーダーカード初参戦です。原作ファンにとっては衝撃的な存在が、ついにTCGの戦場に降臨! 本記事では、「イム」のカード詳細を徹底解説し、関連カードや戦略的魅力に迫ります。情報は公式Xアカウントや関連サイトを基にまとめています。

「イム」とは? 原作での位置づけとTCG参戦の意義
ONE PIECEの物語において、「イム」は世界政府の頂点に君臨する謎の人物。五老星さえも跪く存在で、原作ではその正体や目的がベールに包まれています。世界の均衡を操る「最高権力者」として、最近のエッグヘッド編などでその影が徐々に明らかになり、ファンからの注目度が急上昇中です。
そんな「イム」がTCGに初登場するのは、OP-13の大きな目玉。公式Xで2025年8月10日の「ONE PIECE DAY’25」イベント中に初公開され、即座に話題を呼びました。 これまでTCGでは海賊や海軍を中心に展開されてきましたが、「イム」の参戦により、天竜人や世界政府関連のデッキが本格的に強化。原作の「受け継がれる意志」というテーマに沿って、過去の遺産と未来の戦いを象徴するカードとして位置づけられています。謎多きキャラクターだけに、カードのデザインも黒を基調とした不気味で威圧的なアートワークが特徴です。通常版とパラレル版の2種類が存在し、パラレル版は赤い瞳が印象的なクローズアップイラストで、コレクター心をくすぐります。
「イム」リーダーカードの詳細スペックと効果
カード名:イム(OP13-079)
- カラー:黒
- ライフ:4
- パワー:5000
- 効果:
- ルール効果:デッキにコスト2以上のイベントカードを入れることができない。ゲーム開始時に、デッキから特徴《聖地マリージョア》を持つステージカード1枚を場に出す。
- 【起動メイン】【ターン1】:自分の場にいる特徴《天竜人》を持つキャラ1枚か、自分の手札1枚をトラッシュに置くことができる:カードを1枚引く。
この効果は、「イム」の支配者らしいコントロール志向を体現しています。イベントカードの制限はデッキ構築に縛りをかける一方で、ゲーム開始時のステージ自動展開が強力なアドバンテージを生みます。特に、ドロー効果は天竜人キャラを犠牲にすることで発動し、トラッシュを活用したリソース循環を促進。黒カラーの特徴である「トラッシュ肥やし」戦略と相性が抜群で、長期戦向きのデッキを構築可能にします。 パワー5000とライフ4は標準的ですが、効果の独自性が光る一枚。初心者には構築の難易度が高いものの、上級者にはカスタマイズの楽しみを提供します。
関連カードで広がる「イム」デッキの可能性
「イム」の真価を発揮するのは、関連カードとのシナジーです。特に、OP-13で同時収録される五老星(ゴロウセイ)のキャラカードは必見。なんと、これらのパラレル版イラストは『呪術廻戦』の作者・芥見下々先生による描き下ろし! コラボのインパクトが大きく、原作ファン以外も引きつける要素となっています。
カード名 | カラー | コスト | パワー | 効果のポイント | 芥見先生描き下ろしパラレル |
---|---|---|---|---|---|
イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 (OP13-080) | 黒 | 6 | 5000 | トラッシュ7枚以上で相手効果耐性&ラッシュ獲得。攻撃時、相手キャラのパワー-2000。 | あり(斬撃ポーズのダイナミックイラスト) |
ジェイガルシア・サターン聖 (OP13-083) | 黒 | 4 | 5000 | トラッシュ7枚以上で相手効果耐性。登場時、デッキトップ5枚から五老星サーチ。 | あり(科学的な雰囲気のポーズ) |
シェパード・十・ピーター聖 (OP13-084) | 黒 | 7 | 5000 | トラッシュ7枚以上で相手効果耐性。ターン中、五老星のパワーを7000にセット。 | あり(威圧的な巨体表現) |
トップマン・ウォーキュリー聖 (OP13-089) | 黒 | 4 | 5000 | トラッシュ7枚以上で相手効果耐性。登場時、自分のトラッシュからコスト5以下の五老星をレストで登場。 | あり(厳格な表情のクローズアップ) |
五老星はすべて黒カラーで、トラッシュ枚数を条件に耐性を獲得。イムのドロー効果でトラッシュを肥やしつつ、五老星を展開すれば盤面を固めやすいです。また、ステージカード「虚の玉座」も初公開されており、イムとの組み合わせが推奨されています。このステージは相手のステージをKOする効果を持ち、世界政府の支配を象徴する一枚。 デッキの戦略は「天竜人軸」のコントロール型。イベント制限を逆手に取り、キャラ中心の構築で相手を圧倒しましょう。
ファンへの影響と今後の展望
「イム」の参戦は、TCGのメタゲームを変える可能性大。原作の謎をカードで再現することで、プレイヤーの想像力を刺激します。芥見先生のイラストコラボはクロスオーバーの好例で、コミックパラレル版の価値も高騰しそう。公式PVではイムの不気味なBGMとともに登場し、イベント会場でも大型展示が話題に。
発売まであとわずか! 3周年キャンペーンでプロモパックがもらえるチャンスも。イムデッキを組んで、世界の均衡を崩してみては? 詳細は公式サイトでチェックを。
